【宝探しプログラムとは】
宝さがしとは、宝の地図を解読して、地域に隠された宝箱を探す観光客参加型の実体験ゲームになります。地域の既存の観光資源(観光施設、史跡、景観などの見どころ)をチェックポイントとして設定し、その場所を示す手がかりを参加者に探し出していただきます。みごと宝箱発見者には賞品をプレゼントするゲーム仕立てのプログラムです。
【宝探しプログラム導入の流れ】
1.事前準備
2.宝探しプログラム設定(テーマ・エリア)
3.宝探しプログラム設定(賞品など)
4.告知/ツール制作 プラン決定
【プラン】
プレミアムプログラム
実施エリア:1市町村~広域
実施内容:100万円争奪の宝探しゲームを実施。2ステージ制で、第1ステージは4箇所のヒントを集めてから最後の宝箱を見つける内容で、ファミリーでも楽しめる簡単なものに。第2ステージは難易度を上げ、難解な地図とさまざまな仕掛けをクリアしながら100万円の宝箱を探し出す。2段階を踏むことで幅広い世代と多くの参加者を獲得。
2.ベーシックプログラム
実施エリア:1市町村単位から
実施内容:地域内で入手できる宝の地図を頼りに、エリア内に隠された4箇所の宝箱を見つけ出すゲーム。
展開方法は2通りあり、①3箇所のヒントを集め最後の宝箱を見つけてもらうパターン②4箇所のうち2~4箇所を探してもらうパターン
3.ミニマムプログラム
実施エリア:温泉街・商店街などの特定エリア
実施内容:地温泉地等で入手できる宝の地図を頼りに、エリア内に隠された3箇所の宝箱を見つけ出すゲーム。ひとつひとつの宝のありかが独立しており、3箇所のうち1箇所での宝箱を発見できればクリアとなり、豪華賞品があたる抽選に応募可能となる。
配布・展開エリア | 全国 |
---|---|
属性 | イベント参加者 |
ロット数 | プランにより実施期間は異なります。 |
媒体資料 | 有り |
その他・備考 | 詳細はお問い合わせください。 |
登録日 | 2011/01/06 |